自分の魅せ方、追求してますか?
「ママ!黒も素敵だね。キレイな黒!」
娘が突然言いました。
年少さんの頃はピンク一辺倒だった娘。
年中になって水色や淡いパープルを好むようになりました。
色のこだわりも強い娘。
と思ったけど、幼い時ほど色のこだわり強くないですか?
それにしても今朝、黒に惹かれている娘の発言にちょっと驚く。
彼女なりに”キレイな黒”を捉えているんだなと。
早熟ですなw
私は昔からファッションは好きですが、
若い頃は周りに流されたり、流行りに乗っかったりと自分がなかったんです。
でもどこか黒に惹かれている自分もいて。。
でも黒ばかりはつまらないとも思っていて。。。
全てが無い物ねだりだったので、自分を認めず、自分とは真逆のものばかり憧れていました。
シャープな顔に切れ長の目に、高い鼻にと。。
無いです!全部最初からw
でも今は全部愛していますのよ♡
そして当時周りには
「ふわっとしているから、パステルとか似合いそう」
そう言われることがよくあって。。でもそれが嫌で。。。
冒険はしたいけど思い切った冒険ができない自分がいました。
前職の人材会社で「ファッション業界と関わりたい!」
とアパレル事業部を立ち上げたので、
それをきっかけに本格的な冒険が始まりました。
そして更に子どもができたことをきっかけに今までは手を出さなかった系統もチャレンジもしました。
一時期は「ママらしさ」という
自分で作った枠にはまったファッションをしていましたが、
ある時、「ママらしさって何やねん!」
と自ら壊して現在に至るw
ママらしさとかどーでもいい。
自分らしさが一番だし、
自分の魅力を活かしてどう魅せたいかで良いのです。
私の経験値と自己分析カラー診断によると
ベースはブルーベースで、
シーズンはウインター、セカンドはサマー。
これまで自分のファッションに8桁は使って失敗もして得たものだし、
社員やスタッフのコーディネートや買い物同行もしてきました。
(営業メンバーでは私しかやっていなかったけど)
だいたいファッションや美容師さんなど業界の人と話すと私の自己診断は一致しております。
ただ、
型にはまったカラー診断はあくまで参考程度にしておいたほうが良い。
というのが私の考えです。
まぁ何にしてもそうです。
枠、型が嫌いなので。
世の中にたくさんのイメージコンサルタントの方がいらっしゃるけど、
あ、この人好き♡と思った人は
「カラー診断を違う人で3回受けて3回とも違う結果が出た。何やそれ。
だから自分で極めてオリジナルでやろうと思った」
そう言っていましたw (ブログで見かけただけですが。しかも口調も違いますがw)
まぁ診断とかってそんなもんなんですよね。
それにだ!!
色々分析した上で布を当ててカラーを見ていくけども、その布と全く同じ色味と生地感のお洋服売ってないやん!
っていつも思うのです。
色味の系統は掴めてもやっぱ実際の服とは違うから。
四角い”布”
と
表情を持つ”服”
は全然別物です。
という私なりのこだわりがあって、私はよくあるカラー診断というのは行いません。
やってくださるところたくさんあるんで!
なので、
・現在地を把握して
・自分の魅力も理解して
・どの方向にいくかを決めて
・あとは実験
そのサポートです。
そして今日は「黒」について取り上げたわけですが、
「黒って無難」
そういう風に捉えている人もいると思います。
いやいや、そんな単純じゃないです。
黒という色を一つとっても
自分の肌の色や髪の色、目の色、顔の作り
とどう合うのか?
また、
色のトーン、濃淡、質感、使う糸、目の荒さ、光の当たり方
などいろんな条件でものすごく
ものすごく!!
変化するのです。
どんな色にもそれは言えるけど、
その変化の振り幅が最も大きいのが
黒
私はそう感じています。
心を閉ざして黒ばかり着て戦っていた時代がありました。
でも今は黒への捉え方が全く違う。
そして無理に尖らせていた頃はあまり着なかった
黒と反対色の白にも自然と惹かれるようになった現在は
黒と白の間にあるたくさんの色の魅力をもっと知りたい
同時に同じ色みでも違う表情を魅せてくれる面白さを味わう
そんな自分を発見しています。
ミスチルのGIFTという歌を初めて聴いた時、
「白か黒で答えろ」
という難題を突きつけられ
ぶち当たった壁の前で
僕らはまた迷ってる
迷ってるけど
白と黒のその間に
無限の色が広がってる
この部分
生きづらさを色に例えて表現しているこの歌詞が
当時の私に深く刺さって、一回聴いただけで強烈にインプットされ事あるごとに出てきていました。
あ、それで!
最近知ったんですが、
数秘で私のナンバーは「9」らしく。
カラー:白と黒
加減混色(光の混色)では白は全ての色を含み、
源法混色(絵の具の混色)では黒は全ての色を含む。
数字の9が全ての色を含むのと同じ。
エレメントの「虹」は全ての光の色を含むことから9を連想させる。
と書いてあり、ちょいと鳥肌。
さてさて、あなたは自分をどう魅せたいのですか?
自分の表現の仕方ぐらい、自分で決めて貫きません?
魅せ方プロデュース詳細はこちら↓